海外FXではNDD方式が使われ、国内FXではDD方式が採用されているのです。
そして、DD方式を採用している国内FXよりもNDD方式を使っている海外FXの方が、トレーダーにとっては有利と見ることもできるのです。
今回は、海外FXと国内FXの取引方式の違いについて紹介します。
海外FXの取引はNDD方式
FX業者は基本的に、トレーダーからの注文をインターバンク市場のカバー先(銀行やFXブローカーなど)との仲介を行なうことで、利益を得ています。つまりトレーダーは必ずFX業者を仲介して取引をしているということになります。
海外FXではNDD方式が採用されており、トレーダーはインターバンク市場へ直接取引が可能となっているのです。
トレーダーがある通貨で買い注文を出すと、海外FX業者はその買い注文をそのままカバー先へと流します。つまり世界中のトレーダーと直接取引をしているということになります。
NDD方式にはECN方式とSTP方式でさらに分かれる
海外FXが採用しているNDD方式は、さらにECN方式とSTP方式に分かれています。
ECN方式とは、トレーダーが出した注文を中立的立場にある電子取引所に直接流し、その取引所で適切な取引が行われるのです。
つまりECN方式は、トレーダーからの注文をそのまま市場に流しているだけになります。
そしてSTP方式は、トレーダーからの注文を一度業者が取り込み、その後にFX業者のシステムでカバー先から提示される金額の一番安いものが選ばれる仕組みになっています。
ちなみにECN方式はスプレッドが狭いが手数料があるという特徴があり、STP方式はスプレッド少し広めとなっていますが約定率が高いというと特徴があるのです。
海外FXはそのまま注文が流れる
海外FXであればNDD方式を採用しているので、基本的に業者が介入することなくインターバンクなどのカバー先へ注文が流れるようになっています。
つまり透明性の高い取引が可能となっているのです。
海外FX業者の場合は手数料を取る場合もありますが基本的にはスプレッドを利益としています。そのため海外FXは国内FXよりもスプレッド幅が広くなる傾向があるのです。
そして、スプレッドで利益を得ているということは、トレーダーの取引回数が多くなればなるほど業者の利益も増えていきます。
つまりトレーダーが勝って取引回数が増えると、業者は儲かる仕組みとなっているので、海外FX業者はトレーダーにとって有利な業者と見ることもできるのです。
そして、国内FXの場合は負ける人が増えれば業者儲かる仕組みで、海外FXの場合は勝つ人が増えれば儲かる仕組みとなっています。つまり、トレーダーにとっては海外FXの方が有利にトレードをできると見ることもできます。