この記事では移動平均線の使い方を紹介します。
トレンドを把握できる
移動平均線の主な利用目的として、現在の相場でのトレンドを把握するため使われることが多いです。長期戦が上向きであれば上昇トレンド、下向きであれば下降トレンドというように。例えば、ローソク足だけでは一時的には下降しているかもしれませんが、移動平均線が上向きの場合にはまだ上昇トレンドが継続していると判断することができます。
さらに移動平均線からローソク足が大きく離れた場合に、相場の売られ過ぎや買われ過ぎを判断することができます。そして時間が経つと再び移動平均線に向かう傾向もあります。
他にも長期の移動平均線よりも上側にローソク足があると上昇の力が強いと判断できたり、下にあると下降が継続すると判断することも可能です。
自分に合った手法を見つけよう
以上がFXでよく使われる移動平均線の使い方となります。
移動平均線はわかりやすいテクニカルであり、シンプルな手法に利用できます。基本的に手法はシンプルな方がよいと言われるので、初心者の方でどの手法を使うか決まっていない人は、移動平均線を利用してみてはどうでしょうか。
FXで大切なのは、自分に合った手法を極めることになります。どんな素晴らしい手法を見つけたとしても使いこなさなければ意味がありません。そのためにも日々の相場で勉強して、実践の中で学んでいくことも重要となるでしょう。